SSブログ

レイズドピラーの効能 [読み物]

今日はリールの形についてちょっと適当に書いてみたいと思います。

レイズドピラーのリールは、昔からあるスタイルでしてね。みなさんよくご存じでしょうけど、通常丸いリールの一部が耳のように飛び出ている姿が特徴です。
 

IMGP0523.JPGこんなのとか

IMGP0247.JPGこんなのなんですな。

まあ、ずばり言ってしまえば、ボクが作っているリールの多くがレイズドピラーなんですけどね。

 

レイズドピラーと言うくらいですから、フェイスプレートとバックプレートを接合して支えるピラー(柱)がありまして、これをネジとか、かしめるとかして固定してある構造が一般的です。

そのため、構成部品が多くて、効率が求められる現代では、作る側としては面倒なジャンルでしょうねえ~。なにしろ、ネジを締めるだけでも人件費だからね~。

まあ、それはともかく、レイズドピラーのリールとしての効能を申し上げたいと思います。

広く知れ渡っていることですが、まず、レイズドピラーの場合、フェイスプレートやバックプレートなど径の割に、スプールを大きくすることができるという利点があるそうです。

ボクとすると、そうかもしれないけれども、ちょっと意義があります。

スプール径が同じレイズドピラーのリールと、メダリストみたいな丸いリールは、たいてい使う材料の径は同じです。言い換えると、丸いリールの外周をそぎ落として、ピラーの部分だけ残せば、それはレイズドピラーのシルエットになるのであります。

で、ボクなりの意見を言わせてもらうと、レイズドピラーという構造は、効率の良い軽量化の方法ではないかと思うのです。
ないですからね、外周が。一番距離のある部分を削り落とせるのですから、肉抜き穴なんかより、よっぽど軽量化となります。

そして、レイズドピラーは、スプールの大きさの割にリールは小さく見えるかと思います。これが重要な部分でして、次なる効能は、魚がかかって写真に納めるときに発揮されます。

リールのボリューム感が少なく小さく見えるので、隣にいる魚は「より大きく」見えるという効果が・・・・
これは、だいぶ利用価値があるのではないでしょうかねえ~。もしかしたら、最も重要な効能かもしれない・・・。ある意味、ラージアーバーがだいぶ増えた現在だからこそ、その効能も際だつのではなかろうかと・・・。

あと、転がらないので
IMGP0535.JPG
こんなふうに置けるのも特徴ですね。 ボクとしては展示スタイルで自立してくれるので重宝してます。 まあ、これはあくまでも余談ですけどね。

 

ブログランキング参加中
クリックをお願いします
↓↓↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。