SSブログ

バーストック、マシンカットを考える [読み物]

 フライリールで良く言われることなんですが、バーストックをマシンカットしました~的な表現って、よく見ますよね。

これって、よくわかんないけど、ちょっと「よさげ」と思えてしまうあたりが、コマーシャルのうまさなんでしょうなあ~。

今日はそれについて考えてみたいと思います。

まず、バーストックなるものの正体を考えてみましょうか・・。厳密に言うと、金属の方面に詳しい方に聞いたほうが間違いないですけど、 まあ、ざっくりとお話ししたいと思います。

 バーストックって文字通りいったら、丸棒のことなんですよ。まあそれをマシンカット・・工作機械で切削しました  ってことになります。

で、そうでないリールはなんなのかと考えた場合、良く比較されるのがダイキャスト製のリールでしょうかね。いわゆる鋳物です。鋳物の場合は、鋳型に湯を入れて、それが冷え固まったものです。
精度云々ということがよく言われますが、ボクは鋳物の精度もなかなかのもので、昔ならともかく、フライリールレベルで問題になるようなことはないと思ってますがね。

少し離れますが、金属には、組織がありまして、熱処理をしたり、鍛えたりすることで、その性質を変えることができるんですね。外見は同じでも、その処理によって、だいぶ性質が異なることがあるんです。
ホームセンターなんかに売っているアルミの形材の多くは、A6063という鋼種で、きわめてやっこいです。でも、6063がみんな柔らかいわけではないんです。おそらく、ホームセンターなんかの材は、「押し出し」材なんですが、同じ鋼種でも「引き抜き材」は、冷える間に鍛えられて、かなり調質が硬い感じになるんです。まあそれと熱処理とね・・。

ということで、バーストックの場合は、鋼種を選んで、調質を選んで、それから削り出せばいいのです。ある意味簡単なんですね。ところが、鋳物となるとそうはいかなくて、混ぜるモノのレシピとか、技術的なこととか・・いろいろと難しいらしいです。材料がかからない分だけ、技術がいるってことですかね。

 さて、このバーストックですが、ボクの場合は、こんな感じで入手してます。
IMGP0709.JPG

アルミの場合は、丸棒の定尺は、2mが一番短いモノなんですけど、ある程度の太さになると、鋼材屋さんで切断販売してくれます。
ボクの場合は、スプールに使うサイズでせいぜい1000mm、フレームに使うサイズでは、アルミで500mm、真鍮は高いので、300mmくらいの単位で入手しております。ちなみに鋼種はいろいろあるんですが、基本的に耐食性のあるものを使ってます。

そんで、この丸棒を切断してから、旋盤などの工作機械で加工するわけです。
IMGP0272.JPG


ちなみに、手前がスプールの材料ですね。奥はフレームです。厚みはたった4mmですが、丸棒を使うほうが板を使うより、圧倒的にムダが少ないので、この厚みでも、丸棒のほうが便利なんです。

 このあと、ボクの場合は、旋盤が多く活躍するのですが・・・・。

 今の工作機械の実情からして、一般的にメーカー産のリールでは、旋盤というよりも、マシニングセンタで「じょばじょば~」っと切削しちゃうのが常でしょうねえ~。
だから、スプールはともかく、フレームについては加工中に「回る」ことないんでしょうねえ~。 それはある意味うらやましい・・・・。

 

 

ブログランキング参加中です
ポチッとお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。